今回は、メール投稿のテストということで PC から投稿していますが、外出先でスマートフォンから投稿するという使い方が一般的なのかな?
外出先でブログに投稿したいと思うことがあまりないので、使い方がよくわかりません(笑)
下書きでのメール投稿もできるので、メモ代わりに外出先から投稿するという使い方はするかも知れない。
でも、便利である事に間違いないと思う。
オプションのショートコードが色々と用意されているのもいいですね。
画像も添付できるし、Polldaddy のアカウントを持っていればアンケート機能も設定できるみたい。
ただ、画像に関しては [ slideshow ]、[ nogallery ] とも機能しないみたいなんだけど、ショートコードの使い方が間違っているのかな?

ということで、この投稿を1時間後に公開という設定で『メール投稿(Post by Email)』してみる 🙂
前の記事で Jetpack プラグインの『カルーセル』と新機能の『パブリサイズ共有(Publicize)』のことを書きましたけど、『パブリサイズ共有(Publicize)』でちょっと補足。
Jetpack プラグインの新機能のひとつ、『パブリサイズ共有(Publicize)』が使えるのは『投稿』だけのようです。
固定ページやカスタム投稿タイプでは、『公開』ボタンの上に『パブリサイズ共有』が表示されません。
固定ページはともかく、カスタム投稿で使えないのはちょっと残念 🙁
次期バージョンアップに期待しよう!
それと、公開済みの記事を一旦下書き状態に戻し、もう一度公開するときにも Twitter 等に通知されるみたいです。
今まで使っていたプラグインでは通知しなかったので、ありがたいかな?
といっても、めったにこのような状況にはならないので、あまり関係ないか…
もうひとつ、新機能の『無限スクロール(Infinite Scroll)』も試してみました。
現在のテーマは、『無限スクロール』に対応していないので、『無限スクロール』を使うには下記のようなコードをテーマの functions.php に記述しなければいけません。
[php]
add_theme_support( ‘infinite-scroll’, array(
‘container’ => ‘content’,
‘footer’ => ‘page’,
) );
[/php]
詳しくは、
- Jetpack 2.0: パブリサイズ共有、メール投稿、Photon CDN、無限スクロール – ja.naoko.cc
- Infinite Scroll — Jetpack for WordPress
をご覧ください。
で、試してみたらちょっと気になるところが…
テンプレートの記述がよくないのかなぁと思っていたら、Twenty Twelve が『無限スクロール』に対応済みのようなので、Twenty Twelve にテーマを変更してみたけど同じ…
気になるところというのは、各カテゴリーの一覧ページも『無限スクロール』になるのですけど、その場合選択しているカテゴリだけでなくすべてのカテゴリを表示してしまう。
ちょっと表現が難しいのですけど、選択したカテゴリの記事がなくなれば、そこでスクロールが終わるはずだと思うのですが、それ以前の他のカテゴリ記事を表示する。
アーカイブも同じで、例えば2012年の一覧を表示しても2011年、2010年… という具合にすべて表示してしまうようです。
そういう仕様なのかなぁ…
Jetpack の Plugin Forums などで、もう少し調べてみたいといけないかも。
追記
やっぱり、バグっぽい。
[resolved] Infinite Scroll Category Archives not working properly
Jetpack 2.0.1 で修正されるみたい。
また、前記事で書いた『Photon を有効化したけど何点か表示されない画像があった。』というのも修正されるみたいです。
@naokomc さんに教えてもらったのですが、width や height が指定されていない画像などで表示に問題があったようで、こちらも Jetpack 2.0.1 で改善されるそうです。
それまで待てないという方は、両方ともパッチがありますのでどうぞ 😀
- http://plugins.trac.wordpress.org/changeset/625485
- http://plugins.trac.wordpress.org/changeset/622713
それにしても対応が早い! 😀
もうひとつ。
Jetpack 2.0 から Open Graph Tags を書きだすようになったので、Open Graph Tags のプラグインやテンプレートで Open Graph Tags を記述していると重複してしまいます。
とりあえず、Jetpack の Open Graph Tags を使わないという方は、functions.php に
[php]
remove_action(‘wp_head’,’jetpack_og_tags’);
[/php]
と記述しておけば、 OK。
上記の『無限スクロール』の件、Jetpack 2.0.2 でフィックスされているようです。
カテゴリの最後までスクロールしても以前のように他のカテゴリを読み込まなくなってます。
アーカイブも2012年の最後までスクロールすると2011年を読み込まない。
よかったよかった 🙂
ただ、Photon はよくわからない…
Photon もバグフィックスされているみたい。
以前、表示しなかった画像も表示してるし、ちゃんと wp.com からになってるので大丈夫だと…