先日、久しぶりに京都に行って来た。
久しぶりといっても初詣は京都に行っていますので、最低でも毎年一回は行っていることになります。
まぁ、初詣から半年なので京都に行くことも久しぶりなのですが、これといったあてもなくぶらっと歩いたのがホント久しぶり。
仕事の打ち合わせが思ったより早く終わり、天気もよかったのでぶらっと遠回りして駅まで歩いて帰りました。
今から20年以上も前の話になりますが、友人が京都に下宿をしていましたので、その頃はよくブラブラと京都の町を散策していました。
特に烏丸から河原町、東大路、二条から五条までの範囲です 🙂
とても京都らしい場所や何故か落ち着く場所、「えっ、こんなとこ歩いてもいいの?」というような路地、賑やかで活気のある通り、などなど…
色々なことがあったのを思い出します。
あの頃は暇があると時間つぶしにお茶を飲んでいた Jazz 喫茶。
例えば、河原町三条の京劇前にあった “BigBoy”。
Jazz というのをよくわかっていなかったと思いますけど、店内で聴く音楽がとても心地よかったのを覚えています。(今でも Jazz を理解しているかというと “?” なんですけどね)
Spyro Gyra の “Morning Dance”、Lee Ritenour の “Captain Fingers” や渡辺香津美率いる KYLYN など、この店で出会ったレーコードは、今も家にあります。
そう、当時はまだレコードです 😀
確か、店内で流れているレコードのジャケットを『今かかっているレコードはこれ!』というような感じで飾ってあったので、それを見てレコード屋さんに買いに行った記憶があります。(当時はそういったお店が多かったですよね)
特に、”KYLYN ライブ” には衝撃を受けたといってもいいくらいで、すぐにレコード屋さんに買いに行き、家で何度も何度も繰り返し聴いてました。
今思えばそうそうたるメンバーですよね、KYLYN って。
ちょうどフュージョン・ブームだったこともあって、このような音楽が流れていたのだと思いますが、フュージョンが流れると怪訝そうな顔をするお客さんも多かったような…
お店を出て三条大橋を渡るときにふと山を見ると、雪が降った後に東山大文字の “大” の字だけに雪が残り、たいへん珍しい “白い大文字” を見たことが懐かしい思い出です。
“BigBoy” も閉店してしまって久しいですが、前を通りかかってあらためてちょっと寂しくなりました。
場所がちょっと離れているので今回は行きませんでしたが、”YAMATOYA” さんは今でもお店があるようですので、是非とも次の機会に行ってみたいです。
場所柄か、京大生さんが多かったような記憶があります。
今でもそうなのかなぁ。
確か家のどこかにマッチ箱があったような気がします。
そういえば、当時店内でタバコを買うとサービスでマッチ箱とお揃いのタバコケースをつけてくれましたよね。
まだ、もらえるのかなぁ 🙂
タバコをやめたけど、お店に行ったらちょっと買ってみようかな。
デザインの話ではなくなりましたが、”日々のことなど、気ままに…” というのもこのブログなのでお許しを…
ちょっと長くなってきましたので、続きは次回。
上記のアルバムを聴いたことのない方は是非 😀
posted with amazlet at 08.06.26
Spyro Gyra
Infinity (1994-05-01)
売り上げランキング: 38320
Amazon.co.jp で詳細を見る
おすすめ度の平均: 70年代終わりのスパイロ・ジャイラ・ショック !
70年代終わりのスパイロ・ジャイラ・ショック
これしかないでしょう!というアルバム
最大のヒット曲、”モーニングダンス”が素晴らしい。。
スムーズジャズ
posted with amazlet at 08.06.26
Lee Ritenour
Sony Jazz (2004-04-26)
売り上げランキング: 34677
Amazon.co.jp で詳細を見る
おすすめ度の平均: 当時の勢いを思わせます
こんな演奏してたのですね
posted with amazlet at 08.06.26
渡辺香津美
コロムビアミュージックエンタテインメント (1994-11-21)
売り上げランキング: 81224
Amazon.co.jp で詳細を見る
おすすめ度の平均: できれば、エディットされた曲を未編集で再発して欲しい。
YMOでの彼のパフォーマンスに魅了されこの作品にも注目しました。
日本人の音楽的レベルの高さを証明したアルバム
日本人の音楽的レベルの高さを証明したアルバム
矢野顕子裏ベストパフォーマンス!