週末に WordCamp Osaka 2012 が開催されました。
900名を超える来場者にもかかわらず、大きな事故もなく無事イベントが終了できたのは、スタッフの指示に快く従っていただいた来場者の皆さま、今年の初めからイベントの企画・運営をされてきた実行委員・スタッフの方々と当日スタッフのメンバー、イベントに関わったすべての人の『WordCamp を楽しみたい!』という一体感のたまものではないかと思っております。
また、スポンサーの皆さまや会場を提供していただいた『天満研修センター』のスタッフの方々にも感謝感謝です。
WordCamp Osaka 2012 をふりかえって…
といっても、セッションのタイムキーパーだったので担当していた部屋以外のことは全然わからないんですよね 😀
エントランスや受付の混雑具合や各部屋の状況・雰囲気などは他の方のブログや写真、公開を予定しているという動画がアップされたらゆっくりと見てみたいと思います。
担当の部屋では定員が35名という事もあり、すぐに席が埋まってしまって立ち見をお願いしたり、前の方の床に座っていただいたり、立ち見も出来ない状態になったりして、入室をお断りしなくてはいけなかった事がちょっと心苦しかったです。
また、部屋への誘導や定員オーバーのため入室をお断りしてくれたりと、お客さまをご案内してくれた @imadesi さんにも感謝します。
直接お客さまと接するポジションって難しいと思うのですが、笑顔で応対されていたみたいで本当に助かりました。
ということで、タイムキーパーをしていたおかげで、担当していた部屋のセッションは幸いにも聞く事が出来ましたので、それぞれの感想を少しづつ…
デフォルトテーマが企業サイトに?!忙しい人のためのライブカスタマイズ
デフォルトテーマの Twenty Eleven をベースにブログベースのデザインから企業サイトのデザインへとカスタマイズする方法を架空のネジ屋(?)さんのサンプルサイトを使って説明されていました。
ヘッダーやフッターのカスタマイズは初心者の方にもたいへん参考になったのではないかと思います。
フッター部分にウィジェットを使うという解説もいいですよね。
「ウィジェットってサイドバー以外にも使えるんだ。」と気づいた人もいるかも知れない。(かつて私がそうでした…)
資料もアップされるそうなので、楽しみです。
地域勉強会コミュニティ「WordBench」に行ってみよう
関西の WordBench、大阪、京都、神戸それぞれの管理人が登場。
まず、WordCamp Osaka 2012の実行委員長である @rie05 さんから『WordBench とは何か?』という説明があり、そのあとで大阪、京都、神戸それぞれの管理人さんが、今までの活動内容やそれぞれの WordBench の特徴などを説明されていました。
Twitter を見ていると、このセッションではじめて WordBench という存在を知った人も多いみたいですね。
私は普段 WordBench 神戸に参加する事が多いのですが、どの WordBench に参加するのも OK です。
京都は参加した事がないのでわからないのですけど、大阪と神戸も雰囲気が違ってそれぞれ面白いです。
興味がある方は是非一度参加してみては!
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
部屋の中にいたのでわからなかったのですが、開始前からかなりの人が並んでたみたい。
デザイナーの私には細かい内容でちょっとわからないところはありました。
でも、WordPress がどのように動作しているかという仕組みについてはよくわかりました。
@yuka2py さんが、『視点を変えた説明をしたい。』とおっしゃっていましたが、セッション内容について『共感できる!』という声も多いようです。
プログラマーさん、エンジニアさんにとってもたいへん興味深いセッションだったのではないでしょうか。
満室で入場できなかった方も多数おられたみたいなので申し訳なかったですが、スライドをアップされていますのでそちらをご覧ください。
闇WordCamp
a-blog cms、concrete5、Joomla!、MovableType、XOOPS という CMS についてそれぞれお話していただきました。
a-blog cms と Joomla! は使った事がないのですが、それぞれの特徴がよくわかるセッションだったのではないかと思います。
このセッションも面白かったという声をよく聞くみたいです。
おそらく LT の爆笑王こと @uemera さんのスライドのおかげではないかと 😀
このセッションでも大ウケでしたよ。
もちろん、それだけでなく各スピーカーの方々が話されていた内容も興味深いものばかりでした。
とりあえず、それぞれ一度は試してみたいと思わせるセッションだったのではないかな。
個人的には、『今後使ってみたい CMS は?』という質問に対して、concrete5が多かったのにちょっとオドロキ。
あとは、MTDDC(Movable Type Developers & Designers Conference)などで何度かお会いした事がある @junnama さんにやっとご挨拶できました 🙂
今でも、Movable Type にはお世話になってます 😛
おすすめ開発ツール談義
Coda、NetBeans、Dreamweaver それぞれの特徴などを説明。
NetBeans は使った事がないのでよくわからないのですが、エンジニアさん向けなのかなという印象。
Windows、Linux、Mac OS X、Solaris で動作するようなので、『例えば、会社(デスクトップ)で Windows、家(ラップトップ)で Mac という人にはいいですよ。』とおっしゃってました。
Coda は現在使っているのですが、『ウィンドウがコンパクトなのがいい。』という説明があり納得。
あと、パニック・ジャパン株式会社 の @noby829 さんが来場されていて、一緒に Coda の機能を説明されていました。
なかなか貴重なお話だったのではないかと思います。
プレゼントじゃんけんもスタッフじゃなかったら、手をあげていたのになぁ…
Dreamweaver を使った事がある人は、この3つの中では一番多いのではないでしょうか。
私も使う事もあるのですが私の環境ではちょっと重たいかなという印象なので、あまり使ってない。
おそらくデザイナーさん必須のアプリケーションだと思いますので、興味がある方も多かったみたいですね。
懇親会
これは、ココに書くまでもなく楽しかった! 😀
たこ焼きの屋台が他のお店に出張してくれるなんて、懇親会スタッフの方々の交渉やご苦労が目に浮かびます。
ホント、おつかれさまでした。
料理もおいしかったし、量もたくさんあったのではないかなぁ。
個人的には、以前からお会いしたかった @imai5 さんにご挨拶できたのがうれしかった。
私が WordPress を使い始めた2005〜2007年頃から @imai5 さんのサイトを拝見していて勝手に親近感を抱いたり、一度お会いしたいなぁと思っていたんですよね。
3次会には行きませんでしたが、十分楽しめましたし有意義な一日でした。
WordCamp Osaka 2012 のコンセプトである『人と人をつなぐイベント』だったのではないかと思います。
個人的には、至らない点もあったかと思いますがお許しくださいませ。
最後に、現状わかっている範囲で、関連ブログなどを順不同で…
- WordCamp Osaka 2012: WordPress 対談
- concrete5と私
- WordCampOsaka2012 闇WordCamp XOOPS編
- WordPressサイトにありがちな不満を解消!すぐに使える10のテクニック大公開
- プラグイン!?テーマ!?そんなの知らなくたってブログはできるんだよ!
- 信頼性が高くハイパフォーマンスなテーマ開発テクニックでライバルに差をつけろ!
- 文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
- WordCampOsaka2012 WordPressあるある
- 【参加登録者1000人超!】WordCamp大阪に行ってきた! | あがくナマケモノ.net
- WordCamp Osaka 2012 ~めっちゃ気になるWordPress~ 行ってきました | 日々歳々
- 「WordCamp Osaka 2012」に行ってきましたよ – 新大阪でコワーキングスペースを主宰しているPerlプログラマのブログ
- WordCamp Osaka2012に行ってきたよ。 | 今日の気になる!
- [WordPress][雑記]WordCampOsaka 2012に行ってきました | Wood-Roots.blog
- WordCamp大阪2012でボランティア・スタッフをしてきました! | ht79.info
- wordcamp osakaの当日スタッフしてきたよ。 | nayo*days
- WordCamp Osaka 2012に参加して | IMAI5 DESIGNS and DIRECTIONS
- WordCamp Osaka2012に行って来た | k-mamor.org
- WordPressのテンプレートをMovable Typeのタグで処理する | PowerCMS ブログ
- WordCamp Osaka 2012(スライド) | プライム・ストラテジー株式会社
動画公開されるのかなぁ。
いくつか見たかったセッションがあったし、特に入江 隆さんのセッションはめったに聞けないと思うので是非公開を!
あらためて、実行委員の皆さま、スタッフの皆さまお疲れさまでした。