以前の記事で、このブログ以外を MODx で再構築し、その後サンプルのサイトを制作したと書きましたが、そのサンプルサイトを公開したいと思います。
公開といってもそんなに大げさなことではなく、ここで URL を紹介するだけなんですけどね。
“関西クリエイターの憩いの広場 :: club onside” という架空のサイトです。
MODx を使えばこんなことができるのだというサンプルとして、また MODx を導入してみようかと思っている方に少しでもお役に立てればと思います。
また、ご意見や感想などコメントも気軽にお寄せください。
あくまで架空のサイトなのですが、”デザインやクリエイティブな話題を中心として情報交換、また、おいしい食事のできるお店、おいしくお酒の飲めるお店、素敵なインテリアのお店など、デザインや仕事以外の口コミ情報を掲載する “ぷち” コミュニティサイト” というのがコンセプトです。
サイトのユーザーグループについての説明をちょっとだけ。
閲覧の制限…
設けていませんので、誰でも見ることができます。(以前は bbs に制限をかけていたのですがやめました)
ユーザーの種類…
Site Admins – サイトの管理者。(マネージャーではない)
Club Members – こちらで登録したユーザー。
Registered Users – web(サイト) から登録したユーザー。
投稿の権限…
blog のコメントは誰でもできます。(ただし、承認するまで掲載されませんので、すぐに見ることはできません。)
blog のエントリー(投稿)は、Site Admins 、Club Members が可能。
bbs の書き込みは、Site Admins 、Club Members および、Registered Users 。
Club Members はログインすると、写真のようにブログのエントリーメニューが追加されます。
MODx のインストール時に標準で付属しているスニペット・プラグインの他に、2、3スニペットを追加していまが、”MODx の基本的なサイトとしてご覧いただいてもかまわないのでは?” と思っております。
“about” や “contact” のようにちょっと遊んでいる箇所もありますが、その部分は MODx の機能ではないのでね… 🙂
で、前回とそのときにサイトを構築する際、参考にさせていただいたサイトをちょっと紹介させていただきます。(順不同)
- MODx
- いわずと知れた MODx 本家サイト。
- MODx 公式サイト内の日本語フォーラム
- 公式サイトに日本語ファーラムがあるというのがありがたいです。
モジュール・プラグイン・スニペットなどのフォーラムが盛り上がっているようです。 - 1km.info
- インストール方法を詳しく解説されています。
また、プラグインやスニペットもくわしく解説されています。 - 7bit
- MODx のカスタマイズ方法や色々なスニペット・プラグインを配布されています。
中でも WordPress を MODx と統合する “WordPress Integrator” というスニペット・プラグインを公開されていますが、私の環境ではうまく導入できませんが、私のスキルが足りないだけなんでしょう…
こことは別のサイトにインストールし、MOSx のページに WordPress を表示できるのですが、投稿記事の編集や管理の仕方がわかりません。
フレンドリー URL 改良は、たいへん参考になりました。 - ケイムズ
- MODx だけでなく Nucleus、Dreamweaver、Web 全般について色々と解説されています。
MODx に関してもかなり詳しく解説されています。
特に “MODx – Dreamweaverで作ったテンプレートを読み込む方法” は、たいへん参考になります。
ただ、Mac OS X Safari ではサイトのリンクが機能していないのは何故なんでしょう? - Let’s enjoy MODx
- リソース解説ということで、各スニペット、プラグインやモジュールを丁寧に解説されています。
解説されているスニペットの種類も多いので、導入する際にたいへん参考になります。
特にフォーム関連はたいへん参考にさせていただきました。 - Bodenplatte
- MODx の前身である Etomite からのユーザー。
トップダウンではなくボトムアップ型のような MODx の構造と MODx のタグをわかりやすく解説されています。
MODx のファイル構造を知りたい方はまずこのサイトへどうぞ。
posted with amazlet at 10.06.18
MODxフォーラムJapanese Co
ソーテック社
売り上げランキング: 200792
Amazon.co.jp で詳細を見る
おすすめ度の平均: もったいない・・
もっとスニペットの解説が欲しい・・
導入初期のガイドにしかならない
基本事項はバッチリ網羅
導入、設定、利用手引き書としての価値