前回に引き続き、富士通株式会社が開発・配布しているツール、ColorSelectorについてちょっと感想を…..Windows 版は使っていないので Mac 版だけ…
続きを読む…
最近気づいた Google の…..
Google のパーソナライズド ホームページが、” iGoogle ” と名前が変わっています。そして、今回、このパーソナライズド ホームページという名称を…
続きを読む…
Adobe Creative Suite 3 日本語版
Adobe Creative Suite 3の予約受付が開始されました。Adobe のストアを見るとぜ〜んぶAdobe Creative Suite 3…
続きを読む…
WordPress への移行手順 – その4 :: 備忘録
Movable Type(MP)から WordPress(WP)へと移行したわけですけど、今回はそのときに思ったことや注意したほうがいいのではないかということを…
続きを読む…
WebInspector を使ってみる
WebInspectorColorSelectorは、富士通株式会社が開発・配布しているアクセシビリティ(JIS X 8341-3や富士通ウェブ・アクセシビリティ指針)を診断…
続きを読む…
連休の合間に HTML を考える – 何のこっちゃ(^ ^)
1ヶ月ほど前に正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問 : 雑記帳 : der Gegenwart 1. HTML文書を制作する際に使用しているプログラムを…
続きを読む…
Flash8の “線の拡張機能は〜” というエラー
先日、Flash8のデータを Flash6(Flash8より低いバージョン)でパブリッシュすると “線の拡張機能はサポートされてません” というエラーが表示され…
続きを読む…
あの日から2年…..
今回はデザインとは関係ないですが…..10日ほど前に久しぶりに JR 福知山線に乗る機会がありましたが、あいかわらず停車位置にちゃんと止まらなかった…
続きを読む…
WordPress への移行手順 – その3 :: 備忘録
WordPress(WP)のインストールも終わり、次はテンプレートファイル(テーマ)の制作をしていきます。今回は Movable Type(MT)からの移行で…
続きを読む…
WordPress への移行手順 – その2 :: 備忘録
“WordPress への移行手順 – その1” では、デザインはそのままで Movable Type(MT)から WordPress(WP)へと移行する下準備までを書きました…
続きを読む…